お疲れ様です。
今回は技術系のサラリーマンに知っておいてほしい数学に関する英語をまとめました。
日本語であれば超簡単に言えることも、一度英語になると何て言うんだろうってなるものがたくさんあると思います。ぜひ一緒に覚えていきましょう。
(多少見やすくなればと思い分類していますが正確な分類ではないのでそこはお許し下さい。)
◼︎関係性を示す基本記号の言い方
A = B A equals B / A is equal to B
A ≒ B A is approximately equal to B
A > B A is greater than B
A >> B A is much greater than B
A < B A is less than B
A << B A is much less than B
A ≦ B A is greater than or equal to B
A ≧ B A is less than or equal to B
◼︎数の分類
real number 実数
imaginary number 虚数
complex number 複素数
real part 実部
imaginary part 虚部
absolute value 絶対値
integer 整数部
fraction 分数(破片、断片)
numerator 分子
denominator 分母
decimal 少数
decimal point 小数点
◼︎計算
4 + 5 four plus five
4 – 5 four minus five
4 x 5 four times five
4 / 5 four divided by five
4 : 5 the ratio of four to five
proportional to~ 〜に比例する
coefficient 係数
constant 定数
variable 変数
independent variable 独立変数
dependent variable 従属変数
integer 整数
differentiation 微分
integral 積分
line integral 線微分
surface integral 面微分
volume integral 体積微分
finite 有限
infinite 無限
limit 極限
convergence 収束
divergence 発散
Taylor series テイラー級数
Fourier series フーリエ級数
function 関数
exponential function 指数関数
exponent 指数
logarithmic function 対数関数
logarithm 対数
◼︎式
式にも言い方がいくつかあるんですね。
expression 式(表現)
formula 公式
equation 等式、方程式
differential equation 微分方程式
ordinary differential equation 常微分方程式
partial differential equation 偏微分方程式
solution 解
general solution 一般解
particular solution 特殊解
singular solution 特異解
superposition 重ね合わせ
derive 導出する
derivation 導出
derivative 導関数
condition 条件
boundary condition 境界条件
initial condition 初期条件
approximation 近似
◼︎変換 transform
Laplace transform ラプラス変換
inverse Laplace transform 逆ラプラス変換
Fourier transform フーリエ変換
inverse Fourier transform 逆フーリエ変換
◼︎統計 statistics
average 平均
mean 平均
variance 分散
standard deviation 標準偏差
distribution 分布
probability distribution 確率分布
normal distribution 正規分布
probability 確率
◼︎グラフ graph
axis 軸
horizontal axis 横軸
vertical axis 縦軸
coordinate 座標の、座標
point 点
line 線
linear 線形
nonlinear 非線形
curve 曲線
plane 平面
plane figure 平面図形
surface 表面
area 面積
volume 体積
◼︎行列
matrix 行列
determinant 行列式
tensor テンソル
vector ベクトル
scalar スカラー
field 場
gradient 勾配
divergence 発散
curl 回転
◼︎寸法 dimension
length 長さ
short <-> long
height 高さ
low <-> high
width 幅
narrow <-> wide
depth 深さ
shallow <-> deep
thickness 厚さ
thin <-> thick
magnitude 大きさ(寸法、規模、数量などに対して)
dimension 寸法、次元
three-dimensional 三次元
layer 層
cross section 断面
cross-section area 断面積
parallel to~ に平行な
perpendicular to~ に垂直な
◼︎多角形 polygon
angle 角
right angle 直角
acute angle 鋭角
obtuse angle 鈍角
side 辺
vertex 頂点
polygon 多角形
regular polygon 正多角形
triangle 三角形
equilateral triangle 正三角形
isosceles triangle 二等辺三角形
right triangle 直角三角形
hypotenuse (直角三角形の)斜辺
quadrilateral 四角形
square 正方形
rectangle 長方形
rhombus 菱形
parallelogram 平行四辺形
trapezoid 台形
pentagon 五角形
hexagon 六角形
octagon 八角形
◼︎円 circle
perimeter 平面図形の周囲の長さ
circumference 円周
circle 円
circular 円形の
center 中心
diameter 直径
radius 半径
radial 半径の、放射状の
◼︎多面体 polyhedron
polyhedron 多面体
face 面(多面体の面)
edge 稜(多面体の辺)
vertex 頂点(多面体の頂点)
cube 立方体
cubic 立方体の
sphere 球
cylinder 円柱
cone 円錐
◼︎状態 state
steady 定常的な
steady state 定常状態
transient 過渡的な
transient state 過渡状態
stable 安定な
stability 安定、安定性
unstable 不安定な
instability 不安定、不安定性
solid 個体
liquid 液体
gas 気体
boil 沸騰する
boiling point 沸点
melt 融解する
melting point 融点
freeze 凍る
freezing point 凝固点
◼︎力学 mechanics
buoyancy 浮力
pressure 圧力
hydrostatic pressure 静水圧
expansion 膨張
compression 圧縮
tension 張力
density 密度
specific gravity 比重
◼︎波 wave
wave 波
amplitude 振幅
wavelength 波長
frequency 周波数
period 周期
periodic 周期的な
oscillate (一定周期で)振動する
oscillation 振動
vibrate (素早く小刻みにぶるぶると)振動する
vibration 振動
◼︎光線 ray
reflection 反射
refraction 屈折
absorption 吸収 (absorb 吸収する)
transmit 透過させる
transparent 透明な
translucent 半透明な
opaque 不透明な
◼︎熱 heat
specific heat 比熱
temperature 温度
absolute temperature 絶対温度
thermal 熱の
thermal equilibrium 熱平衡
fluid 流体の
flow 流れ
flux 流速
convection 対流
radiation 放射、輻射
vapor 蒸気
evaporate 蒸発させる、蒸発する
evaporation 蒸発
◼︎材料 material
material 材料
matter 物質
substance 物質
metal 金属
alloy 合金
property 性質
character 特徴
characteristic 特徴的な
behavior 振る舞い
conductor 導体
conduction (電気や熱の)伝導
conductivity 伝導率
semiconductor 半導体
insulator 絶縁体
以上です。
コメント